アロマセラピストコース

アロマテラピーとリンパオイルトリートメントが修得できるアロマセラピスト資格修得コース

「48種類の精油の薬理学を中心に学べるメディカルアロマ」と

「全身150分の技術が身につくリンパオイルトリートメント」が学べる講座

アロマを深く学び、心とからだを癒し、その人本来の美しさを引き出す、多くの女性に求められるセラピストへ。

全身リンパオイルトリートメントの技術に、アロマテラピーの基礎知識と精油48種類の薬理学を学び、心とからだ、そして生活を豊かにするアドバイスができるアロマセラピストになりたい方のコースです


アロマセラピストコースの実習では、リップクリームやジェル、バスフィズや香水などをアロマで作ります。

【実習で作れるクラフト一覧】 

●アロマ石鹸 

●アロマ化粧水

●アロマリップクリーム 

●アロマハミガキ

●アロマクリーム 

●アロマジェル

●アロマバスフィズ

●オードトワレ 

●マッサージオイル


アロマセラピストコースで身につくこと

●48種類の基本精油の知識と使い方

●症状に合わせた精油の選択と調合技術

●からだのしくみの基礎知識

●全身150分間のリンパオイルトリートメントの技術

●お客様のニーズにお応えできる技術力と接客力


【アロマ学科・カリキュラム】

1、アロマテラピー基礎・概要 精油の基礎知識

【実習】アロマミスト

2、精油に含まれる化学成分とその作用

芳香分子の種類・皮膚与える作用・美容を考えた精油選び

【実習】石鹸 化粧水

3、精油の肌への美容効果 キャリアオイルの種類と特徴

肌質に合った調合・化粧品とは・皮膚の構造

【実習】リップクリーム

4、精油の薬理作用、感染症とアロマ、健康維持・予防の方法

【実習】ハミガキ粉

5、精神状態にあった精油の選び方

【実習】ブレンドオイル

6、精神薬理学 体質にあった精油のブレンド選択 

身体への作用・嗅覚について 体質診断法

【実習】バスフィズ

7、症状に合わせた精油選択とブレンド法

ケーススタディ:肩こり・腰痛、筋肉痛、アレルギー

【実習】アロマクリーム

8、アロマトリートメントについて、トリートメントを行う上での注意

ケーススタディ:ダイエット、冷え性・むくみ、スポーツマッサージ

【実習】アロマジェル

9、精油の調香 

香りの調合、調和、分類について 

【実習】香水


リンパ:ヘッド  リンパ:首デコルテ  リンパ:腹部  リンパ:背中1  リンパ:背中2、肩・腰集中パーツケア  リンパ:下肢裏・下肢表、ストレッチ  リンパ:上肢、ストレッチ  リンパ:実技テスト

【リンパ7日間のカリキュラム例】

リンパ1回目:ヘッド・首デコルテ

リンパ2回目:背中1

リンパ3回目:背中2、肩・腰集中パーツケア

リンパ4回目:下肢裏・下肢表

リンパ5回目:腹部・下肢ストレッチ

リンパ6回目:上肢、上肢ストレッチ

リンパ7回目:実技テスト

*毎回必ず前回の復習をします

 

●タオルワーク :丁寧なタオルの使い方

●手の使い方 :触り方、圧の加減、姿勢、施術リズムを極め技術力を向上させます

●接客マナー :お客様に喜んで頂ける接客力を身につけます


卒業生の声

自宅サロン開業を目指して入学されたアロマセラピストコース卒業生

プロレベルまで成長できる!

卒業生 伊藤さん

「アロマを使って働きたい」「自分で起こしたい」「人の役に立ちたい」という思いを念頭にスクールを探し、TRAのHPで見た麻希先生の笑顔には運命を感じ、入学。レッスンはとてもわかりやすく真剣に深いところまで教えて下さり、実技ではダメな所はダメと時には厳しく指導して下さるので、レッスンを受ければ受けるほど、プロとして通用するレベルまで必ず成長できると実感しました。続きを読む>

 


アロマセラピストコース卒業生

麻希先生のアロマは本物!

卒業生 佐藤さん

1ヶ月間の間の短い期間で、アロマトリートメントの技術と精油学の勉強をさせていただきました。麻希先生はいつも明るく出迎えてくれて、私は先生の笑顔に癒されながら楽しく授業を受ける事ができました。

私は大手エステサロンや、リラクゼーションサロンにて勤務経験があり現在もサロン勤務していますので、研修経験も多いのですが、TRAの実技の授業の奥の深さには本当にびっくりしました。ただやみくもに力任せに凝りをほぐすことはしない…。まき先生のアロマは本物だと感じたのは、特に上肢のトリートメントです。腕が上がらない人がこのトリートメントを続けていくと上がるようになるっていうのが本当に納得できます。今まで受けたトリートメントとは全然違います。基本的な手の使い方から圧の強弱、腹部も背中も下肢も本当に細かく教えていただきました!!このトリートメントを習得できて私は本当によかったです。施術結果もお客様の満足度もかなり上がりました!

苦戦したのは学科の精油学です…。アロマがこんなに奥が深く、難しいなんて思ってなかった。やっと二回目のテストで認定証をいただきました。 最初は意味がさっぱりわからなかった作用や成分も、終わってみると理解してる自分がいました。でも、もっと勉強しますね先生。 とても楽しく丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました。まき先生と出会えた事に感謝。。。


アロマセラピストコースの受講パターン

●週1回の通学で約3ヶ月で修得

●所要日数は13日間です(学科6日間・実技7日間)


2名様までのきめ細やかなレッスンでしっかり習得できます。

●午前10時~、午後14時~の1日2枠です(月曜定休)


【単位】13日間/38時間

【受講料】429,000円(税込)

●テキスト・アロマ材料費・認定証代を含みます。

【お支払い】ご予約完了後、3日以内の現金一括でのお振込み又はカード決済(VISA / Master)

●現金でお支払いの方に天然100%のキャリアオイル300mlをプレゼントキャンペーン中!(無くなり次第終了)

 キャリアオイルはアロマで何か作る時や、ご自宅での練習用に使えます。


【受講申込みからレッスンスタートまでの流れ】

①受講申込み

②仮予約確定・お手続きのご案内メールを致します

*ご希望日時が埋まっている場合は、空き状況のご案内を致します

③仮予約確定メールから3日以内の受講料お振込み

④確認が取れましたら、お手続き完了メールを致します

 頂いたご希望日を本予約でお取り致します。

⑤初受講日が近くなりましたら最終ご案内メールを致します

⑥レッスンスタート!

 

【受講申込みの目安】

お申込の目安はご希望の初受講日一か月前だとご予約がスムーズです。

例:4月15日スタートの場合は3月1日までにお申込み

空いていればスグに始められます!


【オプションレッスン】

全身リンパオイルトリートメントを修得された方ならどなたでも受講可能です

●マタニティトリートメント講習

●高齢者・介護ケアトリートメント講習

各2時間 ¥22,000(税込)


受講後のご質問・ご相談について

学んだ事の確認したい事やご質問、またその他ご質問・ご相談は、全て講習時間内の対応となります。

メールやお電話での対応はしていません。

*総合コース、専門単科コース卒業後、また1日講習受講後は補講での対応とさせて頂きます。

 

●補講について

受講後、もう少し学びたい、スキルチェックをして欲しいとご希望の方には安心の補講制度があります。 

補講1時間7,700円(税込)

*1時間単位でのご予約を承ります

*当日の延長は10分単位で料金がかかります

 

●禁止事項 

当校で学んだ技術をスクールや研修・ワークショップ等、他者への指導目的での使用の禁止、テキストのコピー転載も禁止しています。